戸畑祇園
週末 初めて 戸畑祇園に行きました。
お母さんが
「そういえば 今日は戸畑祇園よ」と言うので
急遽行くことにしたのです。
戸畑祇園と言えば「提灯山笠」なので
暗くなってから 行けばいいと言うくらいの気持ちで
8時頃行ってみたのだけど
実は 昼は昼でやっていたのでした。
ここを見て初めて知りました。
知らなかった~
昼間の山笠も見応えありそう。
次回は 昼間も見てみたいなぁ。
提灯山笠自体は「わっしょい」の時に
見たことがあったけど、
やっぱり 本家のお祭りは数が違います。
一堂に揃うのは、祖母の実家のすぐ近く。

提灯の中は 最近は電気なのだろうと勝手に思っていたのだけど
どうも ろうそくみたいでした。
幻想的な灯りでよかったです。
戸畑祇園は 掛け声が「ヨイトサ」なのだということも
初めて知り ちょっと新鮮。
戸畑出身の同期や先輩がいないかなーとも思ったけど
いてもあれだけの人ごみじゃあ わからないなぁ
これで終わりと言う放送があった後
「山はそれぞれの町に帰るんだろうなー」と思って見てたら
解体が始まったのでびっくり!

遠くの方の町の山は 上を解体して帰って行きました。
そうそう 車止めも
山笠の形でした。

お母さんが
「そういえば 今日は戸畑祇園よ」と言うので
急遽行くことにしたのです。
戸畑祇園と言えば「提灯山笠」なので
暗くなってから 行けばいいと言うくらいの気持ちで
8時頃行ってみたのだけど
実は 昼は昼でやっていたのでした。
ここを見て初めて知りました。
知らなかった~
昼間の山笠も見応えありそう。
次回は 昼間も見てみたいなぁ。
提灯山笠自体は「わっしょい」の時に
見たことがあったけど、
やっぱり 本家のお祭りは数が違います。
一堂に揃うのは、祖母の実家のすぐ近く。

提灯の中は 最近は電気なのだろうと勝手に思っていたのだけど
どうも ろうそくみたいでした。
幻想的な灯りでよかったです。
戸畑祇園は 掛け声が「ヨイトサ」なのだということも
初めて知り ちょっと新鮮。
戸畑出身の同期や先輩がいないかなーとも思ったけど
いてもあれだけの人ごみじゃあ わからないなぁ
これで終わりと言う放送があった後
「山はそれぞれの町に帰るんだろうなー」と思って見てたら
解体が始まったのでびっくり!

遠くの方の町の山は 上を解体して帰って行きました。
そうそう 車止めも
山笠の形でした。

| 固定リンク
最近のコメント